White Rose MaMa 日記
元White Rose(ホワイトローズ)の ママの日記!@広島
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
書道の交流
2008.05.15 (Thu)
GWのin小倉を
ちょいと順番抜かしをして
アップした為
ずっとずっと前の下書きしたブログを
ボチボチとアップさせて頂きます。
ドレがいつ?・・・
と順番も解んなくなっているものもありますが
とりあえず
下書きしているものをアップしますので
ご覧頂けたら
嬉しく思います。
ではでは
ご覧下さいましまし・・・。
このブログが
アップされる頃は
すでに
GWも終わってる・・・
(翌日には下書きをしていた)
少々
ブログネタが立て込んでおりまして・・・
よって
この展示も終わってるとは思いますが・・・
国際会議場で
韓国で1・2と言われている
書道家の方々が
広島に来られ
作品が展示されるにあたり
オープニングのセレモニーにお出かけしました。
日本(広島)からの
TV局はいませんでしたが
(中国新聞には載っていました)
韓国のTV局の方々が
来られていました。
ママは
ママの大好きなA先生と
着物でお出かけしました。
(この日の為にA先生は横浜から広島入り)
やはり
着物は目立つ?のか
韓国のTV局の方々は
A先生にインタビューに来られた。
テープカットは
広島副市長や諸々の関係者。
さすが
韓国で1・2と言われているだけあり
写真ではお伝え出来ないかもしれないけど
とっても
品のある先生でした。
無事
セレモニーが終わり
場所をかえて
韓国の方々と
書道の
交流会を・・・
その際の
開会式の司会はママが・・・
ママの隣の方は通訳の方です。
美人さんでした。
グループに分かれて
日本の文化の交流をしてもらう。
韓国の先生に
好きな文字を書いて頂ける事になって
ママは
White Roseに、ちなんで?
「薔薇」
をハングル語で書いてもらう事に・・・
韓国の書道家は
座ってではなく
立ったまま
「書」を・・・
サイン入り
お手本?を頂き
ママもハングル書道に挑戦。
左が先生。右がママ。
先生に見ていただくと
「初めてのハングルでこれだけ書けたら素晴らしい」
と、通訳の方から・・・。
まぁ
ママクラスになると・・・
しゅみません。
調子に乗りすぎました。
が
ココで問題が発生。
「薔薇」とお願いしたのに
手違いで・・・
上の文字は
「ぺっかっ」と言って「ゆり」という文字だった。
よって
再度書いて頂く。
今度は
ほんとに「薔薇」です。
チャンミー(薔薇)
上の「書」は
日本で言うと「行書」のようなもので
日本でいう
「隷書」っぽい字になると
こんな文字に・・・
そして
コレは「南無阿弥陀仏」
基本の筆の運びは
同じような感じだったけど
ハングルには日本語のような
「はね」や「はらい」がない。
そんな点の
多少の違いはあったけど
同じ書道を志す者として
言葉は通じなかったけど
見えない繋がりを
感じる事が出来ました。
途中
韓国の方々に
引っ張られて・・・
ん?
「何?」
(韓国の方には振袖の体験をしてもらった。
ママは2部式の着物にお着替え)
どうやら
(ママと)一緒に写真を撮りたかったみたい。
★(///ω///)テレテレ♪
この間
無言なんですよ。
(≧m≦;)ぷっ
でも
ゼスチャーで解るもんですね。
女性には
国籍関係なく、もっぱら人気のあるママです。
最後
お見送りの時
何人かの人に
抱きつかれました。
もちろん
全て女性です。
ココでも
女性に人気のあったママでした。
国際会議場にも出席したし
交流会では司会もしたし
(ちょっと目だっていた存在だったのかも・・・)
光栄な事です。
そして最後は
先生に抱きついて?頂きました。
書道では
まだ、ひよっこのママですが
こんな体験ができた事を
とても嬉しく思います。
有意義な時間を過ごす事が出来ました。
トーマンナヨ(又、会いましょう)
と言って
お別れしました。
<あとがき>
交流会中
韓国のTV局の方に
ママもインタビューを受けました。
記者:「交流をしての感想を・・・」
との質問に
ママ:「感動しています」
と答えたら・・・
記者:「カット
もっと長く喋って下さい」
ママ:「しゅみましぇん・・・かくかくしかじか・・・」
残念ながら
日本では放送されませんが
韓国でのTVデビューが決まったママです。
ぅふ。
でもTVのインタビューって
記者の方に視線を合わせたらいいのか?
カメラに視線を合わせたらいいのか?
悩みながらコメントをしたママでした。
コメント
うんうん
ほぉ。
で、いきなり国際デビュゥ。
すげっ。
おめでとごじゃいましゅ。
お祝いせねば。 (ノ´▽`)ノ
★た~さま★
まっいっか。
(≡д≡。)ボソッ...
★ピーさん★
お祝いしてくれるの?
へへへ
ぅふ
もちろんっ。 ^^
それも、言葉も通じないのに…
ひょっとしたら…(≧▽≦)
いやいや、気にしない事にしましょう